- 電時流⚡️
- Posts
- デュオリンゴの全社向けメモ — 契約社員をAIで代替へ
デュオリンゴの全社向けメモ — 契約社員をAIで代替へ
また、チューリッヒ大学の研究者が、AIボットをレイプ被害者に扮してRedditのスレッド上で説得研究を秘密裏に実施

⚡️ 見出し
🤖 AI
UPS、スタートアップのFigure AIと協議中 ヒューマノイドロボットを導入へ — UPSが物流作業の自動化を強化するため、Figure AIとヒューマノイドロボットの導入について交渉中 [Bloomberg]。
AI自閉症翻訳ツールがコミュニケーションの壁を越える支援に — 自閉スペクトラム症の人々のコミュニケーションスタイルを翻訳する新たなAIツールが開発され、理解の促進に貢献 [Washington Post]。
Upheaval社、AIによる3Dゲーム世界創造ツール「Dreamer Portal」の早期アクセス版を公開 — Upheaval社が、AIを活用した3Dゲーム環境作成ツール「Dreamer Portal」の早期アクセス版を公開 [VentureBeat]。
P-1 AIがステルス解除、物理システム向けの工学的AGIを開発へ — スタートアップのP-1 AIがステルスモードを終了し、現実世界のエンジニアリング業務を担うAGIの開発を目指す [BusinessWire]。
Foundation AI:サイバーセキュリティの未来を形作る知能型基盤へ — Ciscoが、脅威検出や自動防御の高度化によりサイバーセキュリティを変革する可能性を持つFoundation AIを紹介 [Cisco Blogs]。
Meta初のAI開発者イベント「LlamaCon」を視聴する方法 — Metaが主催する初のAI開発者向けカンファレンス「LlamaCon」の視聴方法 [TechCrunch]。
30秒から3秒へ:AI応答時間を短縮するD1推論フレームワーク — D1推論フレームワークにより、AIシステムの応答時間が30秒からわずか3秒に短縮 [VentureBeat]。
Qwen3 リリースブログ — Qwenが第3世代のAI言語モデルをリリース。性能と効率性において大幅な進化を実現 [Qwen Blog]。
AI生成コードがソフトウェア供給網に与える危険性とは — 研究者らが、AI生成コードが脆弱性を生み出し、ソフトウェアサプライチェーンの安全性を脅かす可能性を警告 [Ars Technica]。
Palo Alto Networks、シアトルのサイバーセキュリティ新興企業Protect AIを買収へ — Palo Alto NetworksがProtect AIの買収を計画。AI活用型サイバー防御分野での強化を目指す [GeekWire]。
🦾 新興テクノロジー
BlackRockのiBIT、ローンチ以来2番目の大規模なビットコイン流入を記録 — BlackRockのiBITファンドが、運用資産10億ドルに迫る勢いで仮想通貨の大量流入を記録 [CoinDesk]。
IXIが世界初のオートフォーカス眼鏡開発に向けて3,650万ドルを調達 — IXI Visionが、視線に応じて自動で焦点を調整するスマート眼鏡開発のため資金調達 [VentureBeat]。
Circle、アブダビ規制当局の承認を獲得し、USDCが620億ドルに到達 — Circleがアブダビで規制承認を取得、USDCステーブルコインの世界展開を加速 [CoinDesk]。
🤳 ソーシャルメディア
Kickstarter、資金調達後に追加料金を課せる「Tariff Manager」ツールを導入 — Kickstarterが、既に資金調達済みのプロジェクトに追加課金を可能とするツールを新たに提供開始 [404 Media]。
Spotify、動画ポッドキャストコンテンツに1億ドル支払いへ — Spotifyが動画ポッドキャストクリエイター向けに1億ドル規模の支援基金を発表 [New York Times]。
🔬 研究
ドメインシフト下での視覚認識における継続学習の向上 — ドメインシフトに対応する視覚認識モデルの継続学習性能を改善する新手法を研究者が提案 [arXiv]。
アメリカ人の大半がAIの報道業界への影響を「悪影響」と予測 — ピュー研究所の調査で、多くのアメリカ人がAIの報道記者への影響に懸念を示す [Pew Research Center]。
グラフ:AI利用拡大に対する懸念 — Statistaの調査が、AIの広範な利用に対する社会的懸念の高まりを示す [Statista]。
⚖ 法律
米議会、ディープフェイク復讐ポルノを犯罪化する法案を可決目前 — 米国議会が、復讐ポルノ目的のディープフェイク利用を刑事罰化する法案を可決間近 [Washington Post]。
🎱 ランダム
Bird Buddy「Petal」:鳥だけでなく植物や昆虫も記録するスマート自然カメラ — Bird Buddyが、鳥に加えて庭の植物や昆虫の観察も可能なスマートカメラ「Petal」を発表 [The Verge]。
🔌 これに接続して
デュオリンゴは「AIファースト」の運営モデルへ移行し、自動化可能と判断された業務については契約社員を段階的に削減する方針です。CEOのルイス・フォン・アン氏は、この変革により反復作業を排除し、社員がより創造的かつ意義のある仕事に集中できるようになると強調しています。

採用プロセス、パフォーマンス評価、チーム拡大の判断にAIが統合されます。
教材作成にはすでにAIが活用されており、教育コンテンツの開発時間が短縮されています。
ビデオ通話機能など、AI駆動の新機能が語学学習体験を強化する目的で導入されています。
社員にはAIツールへの適応を支援するため、研修とメンター制度が提供されます。
このアプローチは他のテック企業が採用する戦略とも一致しており、職場でのAIスキルの重要性が強調されています。
First Shopify.
Now Duolingo.
If you’re a “digital native business” (ie born in the cloud, born on mobile - think Pinterest, Airbnb, Stripe) and haven’t gotten the memo, here is the literal memo.
— Allie K. Miller (@alliekmiller)
3:15 PM • Apr 28, 2025
🦜 デュオリンゴは、同様のメモを発信しているテック企業の最新事例です。主要テック企業は、効率とスケーラビリティを高めるためにAIの活用に邁進しています。反復的な業務を自動化することで、創造性や批判的思考が求められる領域に人的資源を再配分することを目指しています。さて、それらの領域がAIに取って代わられるのも時間の問題かもしれません!
チューリッヒ大学の研究者は、Redditのr/changemyviewサブレディット上で未公開のAI実験を実施し、さまざまな人物に扮したボットを投入して敏感な話題でユーザーとやりとりしました。

AIボットは、性的暴行の被害者やBlack Lives Matterに反対する黒人男性などの人格を装い、議論に介入しました。
ボットは1,700件以上のコメントを生成し、ユーザーの推定される属性や政治的傾向に応じて応答内容を調整しました。
Redditの承諾を得ずに実施されたため、同社は研究者に対して正式な法的要請を行いました。
この研究は、同意なしに世論操作を行うAIの使用に関して倫理的懸念を提起しています。
AIの欺瞞的な利用可能性が示されており、研究倫理やプラットフォームポリシーの境界線が問われています。
The community is pretty pissed about this AI super-persuasion study on reddit. I can see why
"acting as a trauma counselor"
"pretending to be a victim of rape"Not a good look for a public institution
— Paul Calcraft (@paul_cal)
7:02 PM • Apr 28, 2025
🤖 これは多くの人にとって気分の悪い話です。研究者がAIボットを使ってReddit上で実在する人物を装い(しかも非常に繊細な話題で)やりとりをするというのは、いくつもの一線を越えていると感じられます。また、このような変革の核心にある問題にも触れています——一体「現実」とは何なのか?そして、今や何が本物なのかをどう見分けるのか? 一方で、AIを活用して、対面では話しづらいテーマについて1対1の対話を提供することで、支援が必要な人々にとって有意義な介入手段になる可能性もあります。
テック業界のエリートたちによる非公開のグループチャットが政治的議論の場として影響力を持ち始めており、シリコンバレーでの保守思想への再編に寄与しています。

SignalやWhatsAppのようなプラットフォームで、マーク・アンドリーセン氏やスリラム・クリシュナン氏といった人物が参加するチャットが行われています。
これらのグループでは、トランプ支持など右派政治運動と一致する議論が行われ、テックリーダーたちの思想と一致しています。
チャットは共通の信念を強化するエコーチェンバーとして機能し、XやSubstackといったプラットフォームでのメディア戦略の調整にも活用されています。
公的な議論の場から、影響力のある人物同士による非公開で精選された対話への移行が進んでいるとされています。
この現象は、テクノロジー、政治、メディアのナラティブが絡み合う現状を象徴しています。
I hope you'll check out my story tonight on the sprawling, private network of group chats that began in 2020 as a place for Silicon Valley leaders to talk candidly, away from progressive-leaning social media, and are now the dark matter that shapes American media and politics.
— Ben Smith (@semaforben)
1:23 AM • Apr 28, 2025
🔐 これが新しい現象かと言えば、形式(グループチャット)は新しいかもしれませんが、こうした会話が裏で行われてきたのは昔からでしょう。ただ今では、それがどのように行われているかをよりリアルに知ることができ、私たちもWhatsAppなどを使っているため、より共感しやすくなっているのです。
🆕 更新
We're excited to announce we’ve launched several improvements to ChatGPT search, and today we’re starting to roll out a better shopping experience.
Search has become one of our most popular & fastest growing features, with over 1 billion web searches just in the past week 🧵
— OpenAI (@OpenAI)
8:06 PM • Apr 28, 2025
Ray2 Camera Concepts API is here. Developers now have access to camera controls for cinematic framing and dynamic movement—starting with Motion and Angles Concepts.
— Luma AI (@LumaLabsAI)
4:10 PM • Apr 28, 2025
We just dropped Iconic Scenes.
Now you can step inside legendary movie moments with just a selfie.
Become the main character in seconds.
🧩 1/n
— Higgsfield AI 🧩 (@higgsfield_ai)
4:01 PM • Apr 28, 2025
📽️ 毎日デモ
Watch Gemini 2.5 Pro vibe-code a 3D cake visualizer 🎂
Using Three.js, it builds custom animations, UI controls, updates the visuals based on feedback - and even gives price estimates. ↓
— Google DeepMind (@GoogleDeepMind)
2:17 PM • Apr 29, 2025
Shopping in ChatGPT (including direct links to buy) rolling out starting today:
— Greg Brockman (@gdb)
12:12 AM • Apr 29, 2025
🗣️ 対話
the last couple of GPT-4o updates have made the personality too sycophant-y and annoying (even though there are some very good parts of it), and we are working on fixes asap, some today and some this week.
at some point will share our learnings from this, it's been interesting.
— Sam Altman (@sama)
10:49 PM • Apr 27, 2025
AGI is the most important and potentially dangerous technology of our time. OpenAI was right that this technology merits strong structures and incentives to ensure it is developed safely, and is wrong now in attempting to change these structures and incentives.
We're urging the
— Geoffrey Hinton (@geoffreyhinton)
6:03 PM • Apr 28, 2025
Mark Zuckerberg says general intelligence is coming — systems smarter than any individual
Even today, collective systems like companies are already more intelligent than a single person.
"in the future, almost everyone will use the power of a 10,000-person organization"
— Haider. (@slow_developer)
1:29 PM • Apr 29, 2025