• 電時流⚡️
  • Posts
  • (驚きではない?)AIアプリがあなたのプロファイルを構築中...

(驚きではない?)AIアプリがあなたのプロファイルを構築中...

a16zの「トップ100生成AIアプリ」リストも

今日読む価値のある重要な問題への深掘り 🤿📚

これはなかなか衝撃的な内容。長文だけど、少なくともイントロ部分だけでも読む価値あり。

私たちはChatGPTに、感謝状の書き方から血液検査の結果の説明まで、さまざまなことを尋ねているけれど、こうしたAI製品を提供する企業とどんなプライバシー契約を結んでいるのか、改めて考えるべきかもしれない。

筆者はやや大げさに書いている部分もあるが、利用規約を読めば明らかなことばかり。普段見落としがちな「AIがどのようにデータを扱っているのか」を明確に示してくれる記事なので、読む価値は十分にある。

競争は激化し、リスクは高まり、成功者はただローンチするだけでなく、定着している。

キーワードは「定着」。

a16zのこの指摘は重要。数年しか経っていないのに、ChatGPTはすでに私たちの仕事や日常生活に欠かせないツールになっている。この流れが止まるとは考えにくい。

では、次に定着するAIツールは何か? LLM(大規模言語モデル)ベースのチャットボットに続く、新しいデジタルツールの時代を想像する時が来ている。

a16zのレポートでは、DeepSeekの登場、「vibecoding」のトレンド、そして実際に収益を上げているアプリのカテゴリについて詳しく解説している。今週末、ぜひ読んでみてほしい。

出典: a16z, 著者: Daisy Zhao & Olivia Moore

たまには、明るくシンプルな話題も。

ポストコロナ時代、ビデオ通話は当たり前になり、今後も仕事や日常生活の一部として定着しそうだ。

そんな中、Googleの「Project Starline」は、よりインタラクティブで生産的なビデオ通話の未来を示唆している。

退屈な会議中に新しいタブを開いてしまう、そんな習慣も、この新技術によって少しは改善されるかもしれない。

出典: The Wall Street Journal「Future of Everything」、著者: Steven Rosenbush