- 電時流⚡️
- Posts
- OpenAIがCursorではなくWindsurfをターゲットにした理由は?
OpenAIがCursorではなくWindsurfをターゲットにした理由は?
また、OpenAIは反トラスト裁判の結果としてChromeがスピンオフされた場合、Googleからの買収に関心を示していると報じられている。

⚡️ 見出し
🤖 AI
トランプ政権、学校でのAI使用を制限する大統領令草案を作成 – トランプ陣営によるリークされた草案は、カンニングやデータプライバシーの懸念を理由に、公教育におけるAIツールの使用を広範に制限する連邦規模の措置を提案している。[ワシントン・ポスト]
「すべてにカンニング」できるAIツール、学術的不正への懸念を呼ぶ – 宿題や試験の即時解決をうたうAIプラットフォームの急増により、教育関係者の間で不正行為の新たな波への懸念が広がっている。[The Verge]
Endor Labsが9300万ドル調達、AI生成コードの脆弱性検知ツールを拡充へ – 同社はAIが生成したコードのセキュリティ上の欠陥を特定するソフトウェアを開発しており、今回の資金調達でツールの拡充を目指す。[TechCrunch]
ワシントン・ポストとOpenAIがニュースコンテンツのライセンス契約を締結 – この契約により、OpenAIはAIシステムの訓練にワシントン・ポストのアーカイブを活用できるようになる。メディアとテックの連携が拡大。[Variety]
Anthropic、セキュリティと業務運用に特化したAI仮想従業員を発表 – これらのAIエージェントは、大規模組織における内部セキュリティプロトコルや業務運用の自動化を目的として設計されている。[Axios]
Apple Intelligenceが提供開始も、「今すぐ利用可能」広告に疑問の声 – Appleの発表内容に対し、ユーザーからはAI機能の提供が遅れているとの報告が相次いでいる。[The Verge]
Motorola、緊急対応時間短縮を目指すAIツールとデバイスを発表 – 新システムはAI分析を活用して911の対応判断と現場対応を迅速化することを目指す。[Reuters]
DatadogがMetaplaneを買収、AIによる可観測性を強化 – この買収により、DatadogのプラットフォームにAI主導の異常検知と監視機能が加わる。[TechCrunch]
Microsoft、職場の生産性を一新するAIエージェントを発表 – これらのエージェントは、Microsoftのエコシステム全体で業務フローの自動化と効率化を目指している。[VentureBeat]
Apache Airflow 3.0、企業向けAIデータオーケストレーションを加速 – このアップデートにより、エンタープライズAIパイプラインのスケーラビリティと自動化が強化される。[VentureBeat]
NvidiaのG-Assist、SpotifyやTwitchなど人気アプリを新たにサポート – G-Assistの新しいプラグインにより、エンタメプラットフォームでの利用範囲が拡大。[The Verge]
OpenAIのCEO、Chrome買収でGoogleを出し抜くと冗談交じりに発言 – ChatGPTの普及拡大のため、Chrome買収の可能性をユーモアを交えて示唆。[Bloomberg]
🦾 新興テクノロジー
PayPal、ステーブルコインに年利3.7%提供で普及促進へ – PYUSDの保有者に利息を付与することで、デジタル決済での利用拡大を狙う。[CoinDesk]
B3とReach LabsがWeb3ゲーム向けユーザー獲得プラットフォームを発表 – ブロックチェーンゲームにおけるマーケティングとオンボーディングを支援。[VentureBeat]
意見:AI、暗号資産、ドルは金融覇権を巡り衝突へ – 自律型AIとデジタル通貨が、世界の金融システムを揺るがす可能性についての見解。[CoinDesk]
🤳 ソーシャルメディア
Instagram、TikTok対抗でCapCut風編集アプリを導入 – MetaがTikTokの制作ツールに類似した独立型の動画編集アプリを公開。[The Verge]
🔬 研究
記憶による汎化を実現するメタ学習型強化学習エージェント – 本論文は、エピソード記憶を活用してタスク間での汎化能力を高める新しい強化学習アーキテクチャを提案している。[arXiv]
⚖ 法律
Noxtuaが9200万ドル調達、ドイツ裁判所向けの法務AIを開発 – 同AIは、ドイツの複雑な法体系に特化して設計されている。[TechCrunch]
Meta、Instagram買収の経緯をめぐり裁判へ—Systrom氏が証言 – Instagram共同創業者の証言により、Metaの買収過程が再検証されている。[ニューヨーク・タイムズ]
🎱 雑多
Google Chrome、サードパーティ製クッキーのサポート継続へ – Googleはクッキー廃止の計画を再延期し、当面は継続利用が可能に。[Digiday]
🔌 これに接続して
OpenAIは当初、AnysphereのAIコーディングアシスタント「Cursor」の買収を目指していたが、Cursor側は急成長と独立維持の意志からこれを拒否した。その後、OpenAIはAIコーディング分野で急浮上している競合のWindsurfに注目を移し、約30億ドルでの買収交渉が進んでいると報じられている。

Cursorの年間経常収益(ARR)は2か月ごとに倍増しており、現在約3億ドルに達している。これにより、魅力的ではあるが買収は困難な対象となっている。
Anysphereは100億ドルの評価額で資金調達を目指しており、投資家の信頼と独立への強い意志を示している。
Windsurf(旧Codeium)は、2025年2月時点で4,000万ドルだったARRが1億ドルに急増し、大きな勢いを見せている。
Windsurfのツールは、既存のエンタープライズシステムとシームレスに統合できる設計となっており、大企業からの関心を集めている。
OpenAIが既存のAIコーディングアシスタントの買収を目指す姿勢は、GoogleやAnthropicといった競合が高性能モデルを発表する中、自社の競争力を迅速に高める戦略を反映している。
OpenAI’s reported bid for Windsurf isn’t just about code—it’s about control.
Vibecoding shifts power to the app layer, and its starting to chip away at another Microsoft stronghold (Github copilot)
Great convo this morning w/ Replit CEO @amasad
— Deirdre Bosa (@dee_bosa)
4:28 PM • Apr 17, 2025
🧐 CursorからWindsurfへの方針転換は、AIコーディング分野におけるOpenAIのポジションを確固たるものにするための緊急性を示している。Windsurfの買収により、OpenAIは即戦力となるソリューションを獲得し、この重要分野での競争力を強化できる可能性がある。
米司法省によるGoogleに対する独占禁止法裁判の是正措置段階において、OpenAIはGoogleがChromeを手放す場合、その買収に関心を示していることが明らかになった。この裁判は、Amit Mehta判事による「Googleはオンライン検索で独占している」との判決に基づいている。

OpenAIのプロダクト責任者Nick Turley氏は、Chromeを買収することで「AIファースト」のブラウジング体験を提供し、ChatGPTをユーザーのWeb操作に深く統合できると証言した。
Turley氏によると、OpenAIは以前、Googleに対しChatGPTへの検索統合を提案したが拒否されたという。
現在、ChatGPTはBingの検索データに依存しているが、その品質に課題があるとTurley氏は述べている。
OpenAIは独自の検索インデックスを開発中で、2025年末までにクエリの80%を自社インデックスで処理することを目指しているが、進捗は想定より遅れている。
DOJ(米司法省)の提案する是正措置には、GoogleにChromeの売却や検索インデックスの共有を強いる内容が含まれており、検索・ブラウザ市場に大きな影響を与える可能性がある。
first time seeing this on the day I see openai is interested in acquiring chrome if google is forced to sell
these mf'ers are going HARD right now
— Ian Nuttall (@iannuttall)
3:08 PM • Apr 23, 2025
🕸️ OpenAIがChromeの買収に関心を持つのは、AIサービスの主要な配信チャネルを支配しようとする意図を示している。巨大なユーザーベースを持つブラウザを保有することで、OpenAIは競合のプラットフォームへの依存を避け、ユーザーとデータへの直接アクセスを確保でき、AI機能の強化と拡張にとって極めて重要となる。
Character.AIは、ユーザーが画像をアップロードし声を選択することでキャラクターをアニメーション化できる高度なAIプラットフォーム「AvatarFX」を発表した。このシステムは、リアルな音声、動き、感情表現によりキャラクターを生き生きと再現する。

AvatarFXは、最新のDiTベース拡散型ビデオ生成モデルを使用しており、高精度で時間的に一貫性のある映像を生成する。
複数の話者と発話のある長尺のシーケンス生成にも対応しており、対話の深みとリアリズムを向上させている。
新しい音声条件付け、ディスティレーション、および推論戦略により、表情豊かで滑らかなキャラクターアニメーションの生成が可能となっている。
AvatarFXは多様な用途に対応し、安全に利用できるように設計された堅牢な安全対策を備えている。
このツールは没入感のある対話型ストーリーテリング体験を提供することを目的としており、キャラクター中心のコンテンツ制作における新たな基準を打ち立てている。
📽️Say hello to AvatarFX — our cutting-edge video generation model. Cinematic. Expressive. Mind-blowing. Dive in: character-ai.github.io/avatar-fx/ #CharacterAI#AvatarFX
— Character.AI (@character_ai)
5:09 PM • Apr 22, 2025
🎭 謙虚なチャットボットとして始まったCharacter.AIは、今や先進的なクリエイター向けツールへと進化している。最先端の映像生成技術と直感的なユーザー入力を組み合わせることで、Character.AIはデジタル時代におけるストーリーテリングの在り方に新たな地平を切り開こうとしている。
🆕 更新
Two undergrads. One still in the military. Zero funding.
One ridiculous goal: build a TTS model that rivals NotebookLM Podcast, ElevenLabs Studio, and Sesame CSM.
Somehow… we pulled it off. Here’s how 👇
— Toby Kim (@_doyeob_)
11:43 PM • Apr 21, 2025
📽️ 毎日デモ
What a cool and creative application of NotebookLM!
We love seeing these examples 🥰 Keep sharing!
— NotebookLM (@NotebookLM)
9:19 PM • Apr 22, 2025
MCP is mind-blowing.
Here is a genius setup that will earn you a promotion with your manager.
I have multiple data sources: data in S3, MySQL, and local files.
Using Spice (an open-source project), I can co-locate all of that data behind a single SQL endpoint and augment it
— Santiago (@svpino)
1:08 PM • Apr 22, 2025
🗣️ 対話
Antitrust law should be about protecting competition, not competitors. Spinning off Chrome would be unrelated to the search case against Google. Letting OpenAI buy it would amount to directly subsidizing a significant competitor who is already putting major pressure on Google.
— Patrick Hedger (@pat_hedger)
10:57 PM • Apr 22, 2025
The two most important things in the world from here is no longer what school you went to or what your resume looks like
It is the amount of **agency** you bring to the table, and the **taste** you have that lets you get the most out of AI
Agency (prompting) and taste (evals)
— Garry Tan (@garrytan)
5:00 PM • Apr 21, 2025
+3.4k stars on Github. #2 trending on Hugging Face.
All in under 24 hours.Thanks for all the support <3
Here's Dia speaking about our launch:
— Toby Kim (@_doyeob_)
4:25 PM • Apr 22, 2025